コミュニケーションは「挨拶で始まって挨拶で終わる」と言っても過言ではありません。
これは日本に限ったことではなく、挨拶が人との関わりにとても大切な役目を担っているというのは事実でしょう。
英会話を習い始めた人も、講師に挨拶をしたり自己紹介をするところからクラスが始まりますね。
しかし、英語を習い始めた人にとっては「Hello/こんにちは」は分かっていても、それ以上にどんな挨拶の仕方があるのか分からないということもあるでしょう。
・初対面の人にどうやって挨拶すればいいの?
・会ったことのある人にする挨拶の定番フレーズって何?
このように挨拶と一口に言っても、話す相手によって違ってきます。
また、英語では初対面とそうでない人への挨拶に違いがあります。
そこで今回の記事では、英語での挨拶の仕方に改めてスポットを当てて整理していこうと思います。
初対面の人への挨拶、知り合いへの挨拶に分け、定番の英文フレーズをご紹介していきます。それぞれの相手への別れ際の定番フレーズもお届けします。
英語を勉強しはじめた人、始めようと思っている人は「英語で挨拶」が自然に出るように頑張りましょう!
「初対面の人」に使う英語での挨拶フレーズ
まずは、初対面の人に会ったときに使える挨拶の英文フレーズを紹介します。
Hello (こんにちは)も確かに挨拶の言葉ですが、以下のフレーズを使えるようになると大変丁寧な挨拶ができるようになります。
さっそく、ご紹介していきましょう。
Nice to meet you.
初めまして。
このフレーズは聞いたことがある人も多いかもしれませんね。初対面の人への挨拶として、最も使われるフレーズと言ってもよい表現です。
It’s nice to meet you.の省略バージョンですが、省略した形でも失礼になりません。
ぜひ、いつでも使えるよう覚えましょう。
Pleased to meet you.
お会いできて嬉しいです。
I’m (I am) pleased to meet you.の省略バージョンです。
pleasedと使うことで、会えたことが光栄で嬉しいと丁寧に表現されています。丁寧な表現ということで、どんな相手にでも間違いなく使えるフレーズです。
It’s my pleasure to meet you.
お会いでき、嬉しく存じます。
Nice to meet you.と比べると、フォーマルなニュアンスを表現できる挨拶です。特に、目上の人などに使うと良いでしょう。
I’m delighted to meet you at last.
ついにお目にかかれ、嬉しく存じます。
delightは、大喜びする・楽しみなどという意味です。pleasedの代わりに使える単語で、初めて会ったシーンを大変喜んでいるニュアンスを表現しています。at lastは「ついに・とうとう」という意味です。
このように、初対面の人への挨拶といっても様々な表現があります。
まずは自分が覚えやすいと思うフレーズを選び、それを使いこなせるようになったら他のフレーズに挑戦するというやり方がお勧めです。
このやり方であれば、頭の中の混乱が起きないからです。
これらの挨拶の後、自己紹介に入っていくことが一般的です。
I am Satoru.
サトルです。
I am Satoru Sato.
佐藤サトルです。
それでは、ここからは初対面の人との別れ際に使える定番フレーズをご紹介しましょう。
「初対面の人」との別れ際に使う英語での挨拶フレーズ
楽しい会話も終わり、さようならをする時間です。
こんなとき、どんな英文フレーズを使えば良いのでしょう?
Nice meeting you.
お会いできて良かったです。
It was nice meeting you.を省略した形となります。
初対面の人へ”Nice to meet you.”と最初の挨拶をしましたが、これは”It’s nice to meet you.”の省略したものでしたね。
”It’s (It is)”を”It was”と過去形に変えることによって、初対面の人に”会った”という過去の時制にしています。
”nice”の代わりに”great/good”を使い、It was great/good meeting you.と言うこともできます。
It was a pleasure meeting you.
お会いできて嬉しかったです。
さようならはご存知の通り”good-bye”であり間違いではありませんが、このようなフレーズを使い会えて嬉しかったという気持ちを表現することが大切です。
さて、初対面の人に対しての挨拶そして別れ際の挨拶を紹介してきました。
ご紹介したどのフレーズも、プライベート・ビジネスとどんな状況でも使えるものです。
コツはあくまでも言いやすいフレーズを一つ選んで、とことん使いこなしていくことです。
ここからは、知り合いへの挨拶をみていきましょう。
初対面の人への挨拶とはかなり違った英文フレーズになっていきますよ。
「知り合いの人」に使う英語での挨拶フレーズ
一度は会った人、友達・知り合いには初対面の人にした挨拶とは違う定番フレーズがあります。
知り合いの中にはビジネス関係の人、プライベートの友人など様々な人が含まれるため挨拶のフレーズにも相手に合わせて変化があります。
そこで、知り合いとして「ビジネス」そして「プライベート」に分けて英文フレーズを紹介していきます。
さっそく、ビジネスバージョンをみてみましょう。

ビジネスシーンでの挨拶フレーズ
ビジネスシーンでの挨拶は、フォーマルなものになるという点がプライベートと大きく違ってきます。
Hi, good to see you again.
こんにちは。またお会いでき嬉しいです。
”Hi”はカジュアルなイメージがありますが、ビジネスシーンでも使えます。”again”を使い、再会を表しています。
How are you?
お元気ですか?
丁寧な表現の一つであるため初対面の人への挨拶のあとにこのフレーズを使うこともありますが、それ以上に一度でも会ったことのある人へ使える定番フレーズです。
プライベートシーンでの挨拶フレーズ
プライベートシーンでの挨拶には多くのフレーズがあります。
短いフレーズもたくさんありますので、いろいろ使ってみてくださいね。
How are you?
元気?
ビジネスシーンにも使えるこのフレーズは、プライベートシーンでも定番です。どのフレーズもクエスチョンマークで終わり、こちらから友人の調子などを聞くフレーズになっています。
ぜひ、覚えて使ってみましょう。
How are you doing?
最近、どうしてる?
How are you?に”doing”を加えたフレーズです。”doing”を加えることで、近況を聞くようなニュアンスになります。
How’s it going?
元気にしてた?
しばらく会っていなかった友人に使えるフレーズです。近況を聞くとともに元気にしていたか聞くようなニュアンスです。
What’s up?
調子はどう?
このフレーズは仲の良い友達に使える、くだけた表現です。とても短いフレーズなので覚えやすいですね。
ここからは少し長めのフレーズになります。出会ったことが偶然だったときなど、嬉しい驚きがあるときに使えるものをご紹介しましょう。
Nice to see you again!
また会えるなんで嬉しいなぁ!
素直に会えたことの嬉しさを表現していますね。初対面の人への挨拶”Nice to meet you.”を覚えた人であれば、”meet”を”see”に入れ替えるだけですので使いやすいでしょう。
What a great surprise to see you!
わぁ!会えるなんてとっても嬉しい!
”こんなところで会えるなんて”といったニュアンスが含まれるフレーズです。”What a”で始まる感嘆文にすることで、その嬉しさを強調しています。
What are you doing here?!
ここで何してるの?!
予想外に出会った友人に、なんでここにいるの?といった驚きを表すニュアンスになっています。まさしく、今そこで出会ったというイメージです。
I didn’t expect to see you!
まさか、こんなところで会えるなんて!
”expect”は、期待するという意味で”didn’t”で過去形の否定をすることで会うことを全く予想していなかったという驚きと嬉しさをうまく表現するフレーズになっています。
それでは、ここからは知り合いの人との別れ際に使える挨拶フレーズのご紹介です。
「知り合いの人」との別れ際に使う英語での挨拶フレーズ
別れ際にもきちんとした挨拶で終わることで、気持ちよく会話を終了させられるだけでなく次に会う機会につながることもあります。
こちらも「ビジネス」そして「プライベート」に分けて英文フレーズを紹介していきましょう。
ビジネスシーン・別れ際の挨拶フレーズ
ビジネスシーンやフォーマルなシーンでは丁寧な表現を使いましょう。
また会える機会を楽しみにしているというニュアンスを含めます。
I am looking forward to meeting you again soon.
また次に会えることを楽しみにしています。
”looking forward to 動詞+ing”は、「~を楽しみにしている」というとてもよく使われる表現です。toは前置詞ですので、後ろにはingをつけた形にした名詞が続きます。
Have a good day.
良い1日をお過ごしください。
定番フレーズですね。Have a good rest of your day.として今日の残り (rest) の時間とすることもできます。
プライベートシーン・別れ際の挨拶フレーズ
出会ったときの挨拶と同様、プライベートシーンで使える別れ際の挨拶フレーズもたくさんあります。
Bye!
またね!
Good-byeよりもカジュアルなフレーズです。さようならというよりは「またね!」というニュアンスです。
See you later!
またあとでね!
また会うことを前提にしたニュアンスを含むフレーズです。catch you later!という表現もあります。
Hope to see you soon!
またすぐ会おう!
自分からまた会いたいという気持ちを伝えるフレーズです。それもまたちかじか (soon) という希望を持つくらいカジュアルかつ仲の良さを表現できます。
Take care!
気をつけて!
別れ際の定番フレーズです。気軽によく使われるフレーズですのでぜひ覚えてみてください。
相手によって、またシーンによって様々な英文フレーズを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後に一つ、挨拶をするシーンでぜひ抑えたいポイントをお届けしましょう!
気づきましたか?meetとseeの使い分け
今回の記事では初対面と知り合いへの挨拶フレーズについて、別にご紹介しました。
読み進む中で、お気づきだった人もいるかもしれませんね。
挨拶文では、meetとseeを使い分ける必要があります。
使い分けのポイントは、以下の通りです。
meet:初対面の人
see:会ったことのある人
例文フレーズ:
Nice to meet you.
Nice to see you (again).
基本的にはこのような使い分けですが、meetに関しては少し注意が必要です。
meetには「両者がある一点に向かい、行って落ち合う」というニュアンスがあります。
上述の「ビジネスシーン・別れ際の挨拶フレーズ」にでてきたI am looking forward to meeting you again soon.を思い出してみましょう。
一度会ったクライアントでも、別れ際にseeではなくまたmeetを使っていますね。これはmeetのニュアンスからくるものです。
英語で挨拶しよう!ネイティブが使うフレーズ紹介まとめ
初対面とそうでない人への挨拶フレーズを紹介しました。
誰とでも、どんな理由でも挨拶は欠かせません。使えば使うほど、自分のものになっていきます。
慣れていけば、相手がどんな挨拶フレーズを使っているかまで聞きとる余裕がでてきます。それをまた真似して使う、、、そんなアウトプットが英語学習ではとても大事です。
英語で気持ちよい挨拶ができるよう、声にだしてどんどん使ってみましょう!